HOME | コラムお宮参り撮影

 

福井でお宮参りの写真撮影|後悔しないための完全ガイド

お宮参りの写真撮影を成功させるポイントを徹底解説!
お宮参りの記念写真は、一生の思い出に残る大切なものです。せっかくなら、最高の写真を残したいですよね。
今回は、お宮参りの写真撮影で失敗しないためのポイントを詳しく解説します。
 
 

プロに撮影を依頼する場合

神社での

ロケーションフォト

お宮参りの雰囲気をそのまま写真に残せるため、人気があります。
アオバフォトの出張撮影(ロケーションフォト)は、赤ちゃんの顔だけではなく、その日の思い出として、お子様が大きくなった時、パパママ、おじいちゃんおばあちゃんの愛情が見えるよう、お撮りしてます。
 

スタジオ撮影

出張撮影は、その日の気温、天気がすごく気がかりになるものですが、スタジオの場合、天候に左右されず、きれいなライティングで撮影できるのがメリットです。
もう一つの大きなメリットは、赤ちゃんの1人写しが撮れる事。
 
お外の撮影は、基本的には、誰かの抱っこになりますが、スタジオでは、クーハンなど、赤ちゃんを寝かせるベットもありますので、1人のカットが撮れます。
赤ちゃんの撮影は、ご機嫌や様子をしっかり見て、撮影を進めます。どうぞお任せください。
 
*赤ちゃんの1人写しを撮って+神社の出張撮影のプランもあります。
 

 

 
 

お宮参りの写真撮影を成功させるポイント

・事前準備をしっかりする。
撮影当日に焦らないためにも、事前の準備が大切です。
 
・赤ちゃんの機嫌が良い時間帯を選ぶ。
まだ、赤ちゃんの生活スタイルは決まってないかもしれませんが、なんとなくご機嫌な事が多いと思われる時間帯があるようであれば、優先してあげる。一般的には、疲れていない、早めの時間帯がおすすめ。
 
・カメラマンに撮影をお願いする場合、「こんなのが撮りたい」などの要望があれば、是非お伝えください。イメージが共有できます。
 
 

衣装の準備

出張撮影でも、スタジオ撮影でも、初着をお持ちの赤ちゃんには、初着(着物)をかけてる写真を撮ります。
お外の撮影では、大人の抱っこになるので、基本的には、おばあちゃん(ママ)が赤ちゃんを抱っこし、その上から着物をかけます。
アオバフォトでは、レンタルの初着もご用意してます。着物があると、それだけでお宮参り感が増すので、是非、ご利用ください。
 
また洋装でのお宮参りの場合は、ベビードレスがおすすめです。
白系のロンパースの上に、オーガンジーのドレスを着せるのが主流です。
 

着ぐるみなどの衣装

スタジオ撮影の場合は、ベビードレスの他に、ベビースーツや、ベビー袴、ハチさんなどの衣装もございます。

 

出張撮影の場所

神社での出張撮影の場合。
神社では、基本的には、ご祈祷中は撮影できません。基本的には、境内での撮影になります。
ただ、ご祈祷中カメラマンさん入ってOKな神社もありますので、お聞きください。
 
 

神社選びのポイント

神社は撮影場所ではなく、お参りをする場所です。出張撮影は、お参りに行った先で写真を撮らせていただいてます。
神社が「お宮参り」を受け付けているか、確認しましょう。

 
 

おすすめの神社

上総社|越前市|HP▶︎
神明神社ともいいます。江戸時代には伏拝所(ふしおがみ)とよばれ、越前富士と称されて古くから山岳信仰の山であった日野山を遥拝する場所でした。
お宮参りは、一件づつのご祈祷をしてくださいます。小さいよく動く子供さんがいるご家族は、他のお客様の目を気にせず、ご祈祷できます。アオバフォトの道を挟んだ目の前ですので、徒歩50歩ほどです。
 
総社大神宮|越前市ーHP▶︎
市民から「おそんじゃさん」と呼ばれ親しまれている神社。越前市で一番大きな神社です。ロケーションフォトでもよくお邪魔させていただいておりますので、ここで撮るといいなど、場所を熟知してます。
アオバフォトから車で4分。
 
劔神社|越前町|HP▶︎
越前町織田にある、織田信長公ゆかりの社。近くのバスターミナルには、信長の像があります。
神社境内には「おもかる石」があり、願い事を思いながら持ち上げると、かなうときは軽くなり、むつかしい時は重くなると言われています。アオバフォトから車で26分。
 
舟津神社|鯖江市|HP▶︎
本殿と赤鳥居が福井県指定文化財になってます。木のわさわさした参道は夏場には涼しげで、夏場のお宮参りは影も多く気持ちが良いです。アオバフォトから車で13分。
 
松阜神社|鯖江市|HP▶︎
アオバフォトのお隣の市。鯖江駅からいちばん近い神社です。拝殿左後ろには、小さなスペースがあり、子供が遊べます。アオバフォトから車で14分。
 
足羽神社|福井市|HP▶︎
境内の有名なシダレザクラは樹齢約370年で、福井市の天然記念物に指定されています。足の病気や怪我、スポーツなど足に関わる「足守り」を頂くことができます。
アオバフォトから車で38分。
 
毛谷黒龍神社|福井市|HP▶︎
「くろたつさん」の愛称で親しまれています。強力な力で邪気を払い、ネガティブな気持ちを取り除くパワースポットとして人気。とっても良心的な神社です。アオバフォトから車で36分。
 
詳細な情報は公式サイトや、現地の案内を確認することをおすすめします。
 
 

おすすめの撮影シーン・スポットをチェック!

お宮参りでは、神社の美しい背景を活かして撮影するのがポイント。
おすすめのシーンは。
・鳥居をバックに家族写真
・本殿の前でのお参りシーンを撮影
・神社境内での自然なショット
・手水舎で清める姿
 
裏技:神社の混雑を避けるには?
どうしても混み合うのが、土日の午前中。
早朝や平日を狙うと、人が少なく撮影しやすくなります。
 
 

自然な表情を引き出すテクニック

・カメラ目線よりも、赤ちゃんを見つめるショットが自然で温かみのある写真に。
・家族みんなで赤ちゃんを囲むようにして撮ると、愛情が伝わる写真に。
・「笑って!」ではなく、会話しながら撮影すると自然な笑顔が出やすい。
 
 

お宮参りの写真撮影でよくある失敗例と対策

・赤ちゃんが泣いてしまい、写真どころじゃない!
お昼寝後や授乳後に撮影すると、機嫌が良い時間が長持ち。
万が一のために、ミルクやオムツの準備も。
 
・家族の服装がバラバラでチグハグに…
ママが着物で、パパがデニム。など、あまりチグハグにならないよう、事前に話し合いましょう。
白・ベージュ・淡い色など、色でまとめるのも、おすすめです。
 

 
 

お宮参りの写真をもっと素敵にするコツ

・小物を活用
今、赤ちゃん本人が好きなおもちゃ、ママが作ったグッズなど、思い出の小物があればぜひお持ちください。
写真がより華やかに!
家族で同じ色のアイテムを身につけると、統一感 UP
 
・赤ちゃんのアップ写真も是非
かわいい顔だけじゃなく、小さな手や足のアップショットも貴重です!
 
・スタジオ撮影の場合、お宮参り当日ではなく、後撮りという案も。
当日バタバタしてしまった場合、別日にゆっくり撮影するのもありです。

 
 

写真撮影を成功のまとめ

お宮参りの写真撮影を成功させるためには、事前準備・撮影スポット・撮影テクニックが重要!家族の素敵な思い出を、最高の写真で残しましょう。