七五三の準備チェックリスト
七五三を迎えるにあたって、準備するべきものをリストアップしました。
- 日程を決める(平日だと混雑を比較的避けることができます)
- 神社の予約(予約がいらない神社の場合は、当日が大丈夫か事前に確認)
- 着物や衣装の準備(レンタルか購入かを検討)
- 写真撮影の予約(前撮りや当日撮影を選択)
- お祝いの準備(祖父母や親戚との食事会を計画)
七五三の着物の基本ルール
七五三の着物は、年齢や性別によって異なります。赤ちゃんの時に作った着物を、七五三全ての年齢に使えるわけではありません。以下のポイントを押さえておきましょう。
3歳の着物(男の子・女の子)
3歳の七五三は「髪置きの儀」とされ、子どもが初めて髪を伸ばす節目を祝います。
- 男の子:5被布(ひふ)を羽織るスタイル。もしくは、3歳用に作っている袴を着ます。
- 女の子:本人がきつくないよう、動きやいように、帯より、被布がおすすめです。7歳では被布を着ることはあまりないので、3歳特有のファッションです。

5歳の着物(男の子)
5歳の七五三は「袴着の儀」とされ、男の子が初めて袴を着る節目です。
- 着物の種類:袴に着物+羽織を着ます。お宮参りの初着を使われる場合は、柄が見えるように、袴+初着を着ます。
- ポイント:縞模様の袴だと、伝統的に、格式高く見える。

7歳の着物(女の子)
7歳の七五三は「帯解きの儀」とされ、女の子が大人と同じ帯を締める節目です。
- 着物の種類:四つ身の振袖に帯を締める。
- ポイント:帯は作り帯を使うと楽です。

着物の選び方のポイント
サイズ感:子どもにあったサイズを選ぶ。細かいサイズ合わせは、肩上げ、腰上げで調節。
レンタルor購入:一度きりならレンタル、思い出に残したいなら購入。
柄:着物の柄には、流行りもあります。ですが、多様性の現代、流行りのものだけではなく、アンティークな着物、本人の好みなど、ご家族が満足のいく物を着れると最高です。
レンタル vs 購入:どちらがおすすめ?
着物を準備する際、「レンタル」と「購入」のどちらが良いのか悩む方も多いでしょう。それぞれのメリットを比較してみましょう。
レンタル
費用:比較的安い(1万円~3万円)
メンテナンス:返却するだけ
選択肢:最新デザインも豊富
記念:手元に残らない
購入
費用:高価(3万円~10万円以上)
メンテナンス:保管・管理が必要
選択肢:伝統的な柄を選べる
記念:思い出として残せる
アオバフォトの着物レンタル
撮影のお客様には、お安く着物レンタルしております。
着物は事前に選んで頂き、こちらで準備致します(メール、ラインでのやり取りも可能)
お子様に合わせた肩上げ・腰上げ、着付け料も含みます。
当店で着物レンタルされる場合は、準備→撮影→お参り。と、スムーズな移動ができます。
お値段などの詳細は、ホームページをご覧ください。

七五三の写真撮影をプロに依頼するメリット
七五三の記念写真は、一生の思い出になるものです。プロのカメラマンに依頼すると、より美しく仕上がります。
家族全員が揃った写真、自分で撮れない家族の写真が撮れるのも魅力の一つです。
当店では、スタジオ撮影のほかに、ロケーションフォト(神社への出張撮影)を行うことも可能です。
神社での出張撮影
スタジオ撮影
寒さや暑さもなく、神社へいく前であれば、元気に動き回るお子様の着付けも、着崩れていません。
*少しだけスタジオで撮って+神社の出張撮影のプランもあります。

七五三のお祝いの食事会
おすすめのお店
料亭うおとめ|越前市|HP▶︎
住所:福井県越前市吾妻町1-45
特徴:お祝いの席などの特別な場にも対応しており、予算や会の内容に応じて、その日仕入れた旬の食材を使った料理を提供しています。洋風メニューのアレンジも可能で、ソムリエの女将がワインと日本料理のマリアージュも提案してくれます。
アクセスは、アオバフォトから車で4分。
日本料理しくら|越前市|HP▶︎
住所:福井県越前市蓬莱町5-10
特徴:白壁の蔵が建ち並ぶ「蔵の辻」エリアにあり、伝統的な雰囲気を今に残す蔵ならではの風情のある空間が特徴です。個室があり、離れのお部屋もあります。アレルギーなどの対応もして下さいます。
アクセスは、 JR武生駅から蔵の辻方向に徒歩で約 10分の場所にあり、アオバフォトから車で3分。
おりょうり京町萬谷|越前市|HP▶︎
住所:福井県越前市京町3丁目1-3
特徴:和懐石の技術と伝統をベースにしながらも、ガストロノミーの考え方を取り入れた独自の懐石料理を追求しています。店内には 28名様まで対応可能な、大小様々な個室があり、全室テーブル席となっています。ご家族でのお食事からお祝い、お法事まで、用途に合わせて利用できます。
アクセスは、アオバフォトから車で4分。

お店の、詳細な情報は、公式サイトやお店の案内を確認してください。
まとめ
また、写真撮影やお祝いの準備も含め、素敵な思い出となるように計画を立てましょう。七五三を迎えるすべてのご家族が、素晴らしい一日を過ごせますように!
